藍色の風 第14号目次
記事紹介
ヒトが運動しなければならない理由
約4000万年前に、木の上で生活していたサルが、気候の温暖化に伴う豊富なエサのために体が大型化しました。このため、サルは地上に降りざるをえなくなり、このことからヒトの起源が始まったとされています。 |
藤野内科クリニック 藤野 修先生
|
おやつ≠お菓子
でも実際そんなことが起こると、体にはいいですが、寂しさが感じられますよね。お菓子好きの人にとっては心の安らぎにもなりますから。でも“お菓子がなくなればいいのに”と思わせるほど、食べ過ぎている方が多いという現実。これが私の悩みのひとつになっています。 |
お知らせ![]() 11月13日(火曜日) 午前10時30分〜12時30分 【玄米でのお餅つき】12月15日(土曜日) 午前中 【救急蘇生法講習会のお知らせ】11月6日 火曜日 午後2時30分〜4時30分まで |
♪♪聴診器で聞く心臓の音♪♪診察の際、必ず聴診を受けますが何が聞こえているのでしょうか?聴診器を胸に当てた時は心音(心臓の音)・呼吸音(肺の音)を、首では頚動脈の血管雑音の有無を、腹部では腸の動き具合や血管の雑音の有無を聴いています。 今回はその中の心音についてお話したいと思います。 |
心臓震盪(しんぞうしんとう)
「それは止めといて。」と私。心臓のリズムに変化があるとき、外部から胸を叩いて「しっかりせえ」という気持ちになるのはわかります。しかし、それは心臓にとっては危険な状態を誘発する可能性があり、胸を叩くのは止めた方がよいのです。 |
胸焼けはありませんか?
|
インフルエンザについて11月に入り、今年も早いものであと2ヶ月となりました。だんだんと冬が近づいてくるのが感じられるようになってきましたね。特に昼間の気温と朝晩の気温の差がより激しくなってきましたが、皆さん体調は崩していませんか?そして、この時期になると気をつけたいのは、なんといっても風邪ですね。その中で特に気をつけたいのがインフルエンザです。 |
作詞家 阿木 燿子さんの講演
|
新人スタッフのご挨拶初めまして! 育児休暇中の湯浅さんに代わって、平成 19年9月から勤務をさせていただいています。
|