藍色の風 第25号目次
記事紹介
降圧剤から離脱し、通院も中止できた23人坂東ハートクリニックを開業して、今年の9月で丸6年になります。クリニックが行ってきた仕事を少しずつまとめていきたいという思いがあり、今年10月に埼玉県で開かれる第23回日本臨床内科医学会で、当クリニックにおける高血圧診療に関して発表することにしました。 |
ミラーニューロンって何だろう
皆さんの診察が終了し、会計のために受付に呼ばれたとします。受付事務員はお渡しするカルテや心電図を整え、領収書も添えて皆さんに渡そうとします。その様子をみていて、「これらの資料は私に渡される。請求書を手渡され、必要なお金を支払わなければならない。」ということは瞬時にわかることと思います。「彼女は資料を整理して何をするのだろう。あの請求書は誰に対するものだろう?」と思う人はまずいません。なぜでしょう? |
暑い夏も過ぎて・・・
|
熊本見聞録〜日本病院学会に参加して〜
|
ダイエットを成功させるための虎の巻
|
運動を始めよう!! 運動を始めよう!! 運動を始めよう!!
|
安いジーンズはお買い得か?
|
この血液検査で何がわかる??皆さんが血液検査を受けられた時、検査結果は郵送されていると思います。そのなかで、血算(末梢血液一般)検査という項目を目にしたことはありませんか? 白血球数・赤血球数・血色素(ヘモグロビン)量・ヘマトクリット値・血小板数とともに、MCV・MCH・MCHCの数値が記載されていると思います。このMCV・MCH・MCHCを平均赤血球(せっけっきゅう)恒数(こうすう)と呼びます。今回は、この平均赤血球恒数についてご説明いたします。 |
私の携帯電話への緊急連絡診察時間外や日曜祭日などに急な事態が生じた場合、午後10時までなら私の携帯電話に連絡をとお伝えしています。ただし、飛行機に乗っている時には携帯電話の電源を切っています。お盆にクリニックで事務整理をしていると、FAXでの病状問い合わせが届いていることに気づきました。私が搭乗中に携帯電話を切っていたため、そのようにされたものと思います。折り返し電話で対応し、事なきを得ました。講演中や講演会出席に際しては携帯電話をマナーモードにしていますが、搭乗中は電源を切っています。この秋も何度か東京出張がありますが、私に連絡が付かない場合でも時間をあけて再度連絡してみてください。二時間以上電源を切っていることはありません。 |