インフルエンザの種類

毎年、冬になるとインフルエンザが流行します。最近では「新型インフルエンザ」という言葉を耳にされる方も多いのではないでしょうか。今回は、インフルエンザについて少し詳しくお話します。

インフルエンザウイルスには3つの型(A型・B型・C型)があります

A型インフルエンザウイルスは、ヒトや鳥、豚などの動物が感染します。B型とC型のインフルエンザウイルスは、ヒトだけが感染します。

  • A型:非常に変異しやすい。毎年流行するほか、爆発的な大流行があります。また、細菌性の肺炎を高率に併発するため高齢者は死亡するケースもあります。
  • B型:変異しにくい。散発的に小流行を繰り返します。
  • C型:変異しにくい。症状は風邪に似ており、大きな流行は起こしません。

「インフルエンザ」はA型かB型のインフルエンザウイルスが原因

現在、ヒトの世界で広く流行しているのは、A/H1N1ウイルス(ソ連型)、A/H3N2ウイルス(香港型)、B型ウイルスの3種類で、毎年その組み合わせは異なりますが、症状に大きな差はありません。
ヒトが、A型とB型のインフルエンザウイルスに感染した場合、鼻水、くしゃみ、咳、発熱などの風邪様症状に加え、38℃を越えるような高い熱や頭痛、筋肉痛などの全身の症状が強く出ます。
一方、C型インフルエンザウイルスに感染した場合は、鼻水が増える程度の症状で済むことが多いとされています。

インフルエンザウイルスの種類が違うと1シーズンに2回以上かかることもあります

一度インフルエンザにかかるとそのウイルスに対する免疫ができるので、そのシーズン中に同じインフルエンザウイルスにかかることはなくなります。しかしインフルエンザウイルスは3種類が同時に流行していることもあるので、1シーズン中に、ある一つの型にかかった後に、今度は別の型にかかってしまう、という場合もあります。なおインフルエンザのワクチンはあらかじめ3種類の型(A型2種類、B型1種類)の混合されたものとなっています。
※インフルエンザワクチンを接種していても、インフルエンザにかかる場合があります。

新型インフルエンザ

新型インフルエンザは、人類がこれまでに出会ったことのないインフルエンザウイルス(新型インフルエンザウイルス)に感染して起こるインフルエンザです。

新型インフルエンザウイルスは、A型インフルエンザウイルスが変異して出現すると予測されています。特に鳥が感染するA型インフルエンザウイルスには、ヒトが免疫を持たないH型やN型を持った亜型があり、新型インフルエンザウイルスの供給源と目されています。実際、20世紀に出現したスペインかぜ(1918-1919年)、アジアかぜ(1958-1959年)、香港かぜ(1968-1969年)は、鳥から豚を経由して出現したとみられています。

新型インフルエンザウイルスが出現した際には、感染したことのあるヒトが存在しないため、誰も免疫を持っていません。何らかのかたちで人類が新型インフルエンザウイルスに対する免疫を持つようになるまでは、世界中で多くのヒトが影響を受けます。もし、この新型インフルエンザが、症状が強く、致死率が高い場合、社会的にも影響を及ぼします。このような、世界的に大きな影響を及ぼす流行を、特に「パンデミック」と呼びます。

インフルエンザの予防法

予防の基本は、流行前のワクチン接種ですが、今回はワクチン以外の方法をご紹介します。
・外出を控える
インフルエンザは、インフルエンザにかかった人の咳(せき)、くしゃみ、つばなどの飛沫と共に放出されたウイルスを、鼻腔や気管など気道に吸入することによって感染します(飛沫感染と呼ばれています)。インフルエンザが流行してきたら、特に高齢者や慢性疾患を持っている人、疲れていたり睡眠不足で調子が良くない人は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。

・加湿する
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下しインフルエンザにかかりやすくなるため、外出時のマスクはおすすめです。マスクをすれば、適度な湿り気を保つことができます。室内では加湿器などを使って適度な湿度(50〜60%)を保ちましょう。

・休養と食事
十分に休養をとり、体力や抵抗力を高め、常日ごろからバランスのよい食事をとることも大切です。帰宅時のうがい、手洗いも、一般的な感染症の予防としておすすめします。
おかしいな・・・と思ったら、早めに医療機関を受診することが大切です。お困りのことがありましたら、院長にご相談下さい。
参考文献:厚生労働省からの各種対外発表資料

【臨床検査技師:宮原・田中】