藍色の風 第31号目次
記事紹介
「ちょい太」「ちょいメタ」でいいか?「ちょい太、ちょいメタでも大丈夫」といったフレーズを聞くことがあります。その根拠として日本人は戦後、体重が増加することで死亡率が低下し、平均寿命が長くなったこと、BMI[Body Mass Index 体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)]という指標で死亡率を比較すると、男女ともBMIが25.0~26.9がもっとも死亡率が低かったという統計調査等が挙げられています。前者の理由は戦後の栄養状態が改善し、免疫力が向上していろいろな感染症に罹りにくくなったこと等を意味し、肥満を容認するものではないと思います。また後者の調査は7年間という短期間の観察であり、その根拠を身長が178cmの私に当てはめて見ると、最も死亡率が低いとされる私の体重は79Kg ~85Kg になります。 |
水をたくさん飲めば、心筋梗塞や脳梗塞になりにくいか?依然として水をたくさん飲む方がおいでます。いろいろなブランド水や高価な浄水器で作られた水を愛用されている方もおられます。多量の飲水による健康上の問題が発生しているのは循環器科領域だけではなく、泌尿器科でも見られるようです。夜間の排尿が多いと訴える患者さんの中に、水をたくさん飲む方が隠れている由です。 |
「デイサービスに行くと足が腫れる?!」デイサービスに行き始めたら足が腫れた。」と訴えて来院される方が最近何人かありました。足が腫れる原因にはいろいろありますが、「デイサービスに行く事」と「足の腫れ」に関係があるのでしょうか? 写真の女性もそのように訴えて来院されました。自宅で療養していましたが次第に日常生活も困難になり、デイサービスを利用し始めました。通所後、しばらくしてから足が腫れ始めたといわれます。また悪いことに、腫れた足を引っかいて、それが次第に大きくなり、潰瘍になってしまいました。デイサービスと足の腫れに何らかの関連があるのでしょうか?一緒に考えてみましょう。 |
下肢静脈瘤(かし じょうみゃくりゅう)
|
トウガラシ、唐辛、唐芥子、蕃椒、Red Pepper 、Capsicum annuum皆さん、受付の隣、食事相談室の入り口にトウガラシの飾り物があるのをご存知でしょうか?「このトウガラシって何?」とか、「どんな意味があるの?」と聞かれることが多く、私たちは「魔除けになるといわれています・・」とお伝えはしていたのですが、もっと深い意味があるのかと思い、今回はこのトウガラシについて調べてみました。 |
~ 尿検査 で わかること ~尿には様々な成分が含まれており、尿検査をすることで腎臓や尿路系だけでなく、からだの情報や健康状態を知ることができます。そこで、今回はクリニックで行っている尿検査の項目についてお話します。クリニックでは、以下の5つの項目で尿検査を行っています。 |
どうしたら間食はやめられるの?ダイエットのために食事相談室を訪れた患者さんの第一声は「ご飯は控えているのにやせない。」というものが多いです。「どうしてでしょう?」とお尋ねするとしばらく考えて「甘いものが大好きでやめられないからかな」と答えます。「甘いもの」イコール「太ること」ではありません。 |
ダイエット教室・減塩教室のお知らせ日時:平成22年 9月24日 (金曜日) ダイエット教室 |
「話そーなー 智恵」クリニックにはご夫妻で通院される方がたくさんおいでます。仲が良く、微笑ましいご夫妻が多いのですが、中にはこの先、大丈夫だろうかと心配になる高齢のカップルもおいでます。私自身は診察する立場ですが、反対にどのご夫妻からもいろいろと学ぶことが多く「将来はこうしよう。ああはすまい。」と参考にさせて頂いています。 |